2016/02/15

プログラミングの世界に蔓延る性的偏見はきっと嘘なのだろう


GitHub上の140万人のコンピュータプログラマーについてのある調査結果は、女性の方が優れたプログラマーであることを示唆している。しかし彼女たちは永らく続く性的偏見という問題に直面している。


新たな学術調査でも、コンピュータプログラミングの世界に性的偏見が蔓延しているという報告が相次いでいるという。

カリフォルニアポリテクニック州立大学とノースカロライナ州立大学のコンピュータサイエンティスト達が、およそ400万人のGitHubユーザーに関する公開されている情報を収集した。プログラミングコードの倉庫でもあるGitHubはユーザーに性別を明らかにするよう求めてはいない。しかしユーザーの他の情報や性別と結びつく「書き方の癖」を利用することで、およそ140万人に当たる35%以上のユーザーの性別を判定したようだ。

また、プルリクエストや他のソフトウェア開発者への新規コードの提出状況等を解析した結果により、女性のプログラマーによって書かれたコードの78.6%が承認されていることが明らかになった。一方で、男性の場合は74.6%だ。しかし、女性のプログラマーが性別を明らかにしている場合、承認率は62.5%まで急落した。(この調査は厳密に実施され、一見の価値があるものだ。)

この一連のデータセットは、不釣り合いに多い男性からのプルリクエストを含んでいる。これはコンピュータプログラミングの世界に蔓延る性的不均衡の傾向と一致する。研究者たちはこの承認率の違いは統計的に有意差があるものだと述べている。彼らは今回の観察から得られた仮説を検証するため、引き続き調査に取り掛かる予定だ。

《参考文献/サイト》
  1. Female Coders Are “More Competent” Than Males, According to a New Study”. MIT Technology Review.  (アクセス日:2016/2/14)

Related Posts:

  • 水銀は霧の中に 特に妊婦や子供にとって、魚の摂取量は注意しなければならない。水銀を摂りすぎることになるからだ。水銀は海洋中でメチル水銀へと姿を変え、海の生物たちの体内に蓄積されていく。小魚等では少量しかないものの、大型の魚がメチル水銀を有する小魚を捕食することで、さらに蓄積されていく。生物濃縮ともいわれる… Read More
  • "アイスマン" もピロリ菌に感染していた 1991年9月19日、アルプス登山をしていたニュルンベルクからの観光客が解けた雪の下からミイラ化した人間の遺体を発見した。遭難者の遺体と思われたそれは、後に5300年前の男性のミイラであることが判明した。彼はいま、「アイスマン」と呼ばれている。 彼の死因は、矢に刺されたうえ後頭部を鈍器のよ… Read More
  • 腸内細菌から生まれる新たな治療薬 深刻な健康問題の一部は消化管内に「良い」バクテリアを入れることで治療することができる、という科学的発見が近年発表されている。いまやいくつもの企業が薬の開発レースに参戦している。 腸内はまるでジャングルのようだ。無数のバクテリアや免疫細胞、腸の組織細胞が相互作用をしており、化学的・物理的シ… Read More
  • 真っ赤な虹を見ただろうか 稀に赤い虹を見ることがある。よく知られた7色の美しさとは違い、どこか神秘的な魅力がそこにはある。太陽の光には様々な色が混じり合っている。色はそれぞれの波長を持っており、大気中の水滴を通過するときに屈折する。波長の違いによって屈折率も異なるため、白色光は様々な色に散開され、7色の虹が生み出さ… Read More
  • アリは"転職"できるだろうか アリは人間のように社会を築いて生活している。多くの場合、女王アリを中心に雄アリや働きアリが社会を構成する。雄アリは繁殖期にしか出現せず、交尾が終わると死んでしまう悲しい生き物だ。働きアリに関しては雌しかいないため、普段私たちが見かけるのはほとんど雌のアリといえる。 働きアリと兵隊アリ 働き… Read More

0 コメント:

コメントを投稿