いつも訪問頂きありがとうございます。
急遽資格を取る必要があり、試験が4月半ばにあるため、試験が終わるまでしばし執筆を中断いたします。
2016年4月末には再開できるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】2016年4月半ばまで、しばらく休載します。
Related Posts:
ピタゴラスの定理 数学嫌いな人であっても、名前くらいは記憶に残っていることでしょう。中学3年生で習う、あの有名な定理です。そう、上記のような直角三角形において、a2 + b2 = c2 になるやつです。 あまりにも有名なせいなのか、多くの数学者(アマチュア含め)が、多彩な証明方法をひらめいており、実… Read More
世界の合言葉は森 地球上の生物にとって、木はなくてはならない存在です。木は大量の炭素を蓄えてくれます。空気や水を綺麗にしてくれます。人間が生活するうえで様々なところで利用されています。木がなければ、多くの生物は生きていけないことでしょう。 では、木はこの地球上にどれくらい存在しているのでしょうか?エー… Read More
【数学パズル】天国へ行くにはどうすればいいだろうか? ある男があの世への道を歩いていると、道が2手に分かれていました。どちらかは天国に、もう一つは地獄へと繋がっています。その分かれ道には、天使の3兄弟が立っていました。天使といっても色々いるようで、1人は絶対に嘘をつかない正直者、1人は絶対に嘘をつく嘘つきもの、1人は何でも適当に応えるデタ… Read More
宇宙の「しゃっくり」はどこで起きているか 時折、宇宙から謎めいた電波が地球に届くことがある。「高速電波バースト(FRB、Fast Radio Burst)」と呼ばれる、数千分の1秒程度しか継続しない電波は、その発生源が不明であり物理学上の謎の1つであった。しかし、最近発生したFRBの観測によって、その発生源がどうやら別の銀河にある比較的… Read More
コンピューターは音楽を作れるだろうか? 人間の意識的、およびクリエイティブな行為の結果としての産物であることなしに、音楽は存在するのでしょうか?もし存在するのならば、どのような音楽になるのでしょうか?インペリアル・カレッジ・ロンドンの科学者は作曲家に頼ることなく、コンピュータプログラムがノイズから音楽を作成する方法を考案しました… Read More
0 コメント:
コメントを投稿